西山花巡り
西山花巡り
4/14 天候が心配された中、京都西山へかおりさんの案内でM&Mさん、KENさん、稲荷のるみ子さんと花めぐり。
かおりさん、3週続き花めぐり本当にご苦労様でした。
カタクリの花は開花していましたが色あせてほぼ終焉状態でしたがニリンソウが元気よく迎えてくれました。
ギフチョウが最後の舞?かなカタクリに止まって!
山のベテランさん達と花を愛で山談議で楽しい山歩きでした。
カタクリとギフチョウ

カタクリ

ニリンソウ

シュンラン

行程: 8K 歩行時間: 5時間10分
向日町
南春日町バス停(9:30)~大原野神社(9:40~9:50)~花の寺(9:59)~西山山荘(10:16)~大暑山(11:30)~
平坦部でランチ(11:52~12:20)~炭の谷(12:35~13:00)~天皇陵道分岐(13:15)~金蔵寺分岐(13:32)~
正法寺(14:33)~大原野神社(14:40)
GPS概略図

6:26発の電車でと網干駅緑の窓口で「春の1デイ切符」を購入しょうとしたら4月から当日分はなく前日に予約購入
してくれと言われショックでした。ちなみに向日町まで2270円です!情報をに気を付けましょう!
向日町で降りバス停で待っていると間もなくかおりさんが来られ久しぶりの再会、挨拶を交わしていると女性から声がかかり
かおりさんが11月の登山会でご一緒した稲荷山のるみ子さんでと紹介され今日の花巡りに参加です。
9:05のバスにはどんどんハイカーが乗ってこられ満車状態です。西山は人気がありますね。
南春日町で下車、大原野神社へと向かう。予想に反して青空が広がり気持ちの山歩きが出来そうだ。

大原野神社駐車場にはすでにKENさん、M&Mさんが待っておられ両名とは11月の裏明神以来の再開です。
名物の草餅を頂き、花の寺(勝持寺)に向かうことに。

花の寺あたりにはシャガ、八重桜、ヤマブキがお出迎えです。

作業道から右に進み西山山荘にお地蔵さんに挨拶して大暑山への登山道へ進む。
途中の展望所で一休み、西山の市街地を望みます。

お目当ての一つである三つ子のシュンランと出会いますが、上手く写せずピンボケばかり・・・。
カタクリの自生地に立ち寄ったが花は見当たらず葉のみで終焉ですか!気を撮り直し大暑山山頂へに向かう。

山頂で集合写真を撮ろうとしたら単のハイカーが登ってこられたので撮影を依頼したところびっくりです!
先週下見の時にかおりさんたちが撮って頂いた方となんと同一人物でした。(かおりさん提供)
小塩山方面の登山道はコバノミツバツツジが満開です。
途中の鞍部でランチタイム(この場所は先週の下見でランチされた所です)

初めて出会ったウグイスカズラと満開のコバノミツバツツジ

炭の谷のカタクリの群生地へ入るとボランティアさんから台風の被害で倒木が多く荒れて困っているとのこと。
群生地の説明でニリンソウが見ごろですよと教えていただきました。保護活動に感謝です。
カタクリは開花していましたが大半が色褪せて終焉状態でしたが、ラッキーなことに蜜を吸いに来たギフチョウを
撮ることができました。
カタクリとシハイスミレ

ギフチョウとカタクリ

ミヤマハコベとニリンソウ
雲が広がり始め風も出てきたのでNの谷に向かわず下山することに。
天皇陵道を下り金蔵寺分岐を左へドンドン下り、展望地で一休み、ここでかおりさんがシュンランをと・・・。
レレレ~記憶違いでそのまま下ります。

獣除けのゲートを出ると竹林が続きます。ニョキニョキとタケノコが顔を出していますが次世代に置いているのかな?
やがて縦貫道の上に出ると正法寺のの境内です。

縦貫道の上から振り返ると登ってきた大暑山と小塩山の姿がくっきりと見えます。

正法寺境内は八重桜、藤が真っ盛りです!


素晴らしい八重桜と藤棚を眺めつつ正法寺を抜けて大原野神社に戻ってきました。(かおりさん提供)
駐車場でM&Mさんと再会を期してお別れ、KENさんの車でかおりさん、稲荷山のるり子さんは向日町駅でお別れし
私は、高槻駅まで送っていただきました。(KENさん、ありがとうございました。)
下山まで雨は降らず、山のベテランさん達と山談議と花めぐりの楽しい1日でした。
案内役のかおりさん有難うございました。(下見を含め3度の西山行き、お疲れさまでした。)

かおりさん、3週続き花めぐり本当にご苦労様でした。
カタクリの花は開花していましたが色あせてほぼ終焉状態でしたがニリンソウが元気よく迎えてくれました。
ギフチョウが最後の舞?かなカタクリに止まって!
山のベテランさん達と花を愛で山談議で楽しい山歩きでした。
カタクリとギフチョウ

カタクリ

ニリンソウ

シュンラン

行程: 8K 歩行時間: 5時間10分
向日町

平坦部でランチ(11:52~12:20)~炭の谷(12:35~13:00)~天皇陵道分岐(13:15)~金蔵寺分岐(13:32)~
正法寺(14:33)~大原野神社(14:40)
GPS概略図

6:26発の電車でと網干駅緑の窓口で「春の1デイ切符」を購入しょうとしたら4月から当日分はなく前日に予約購入
してくれと言われショックでした。ちなみに向日町まで2270円です!情報をに気を付けましょう!
向日町で降りバス停で待っていると間もなくかおりさんが来られ久しぶりの再会、挨拶を交わしていると女性から声がかかり
かおりさんが11月の登山会でご一緒した稲荷山のるみ子さんでと紹介され今日の花巡りに参加です。
9:05のバスにはどんどんハイカーが乗ってこられ満車状態です。西山は人気がありますね。
南春日町で下車、大原野神社へと向かう。予想に反して青空が広がり気持ちの山歩きが出来そうだ。



大原野神社駐車場にはすでにKENさん、M&Mさんが待っておられ両名とは11月の裏明神以来の再開です。
名物の草餅を頂き、花の寺(勝持寺)に向かうことに。



花の寺あたりにはシャガ、八重桜、ヤマブキがお出迎えです。



作業道から右に進み西山山荘にお地蔵さんに挨拶して大暑山への登山道へ進む。
途中の展望所で一休み、西山の市街地を望みます。



お目当ての一つである三つ子のシュンランと出会いますが、上手く写せずピンボケばかり・・・。
カタクリの自生地に立ち寄ったが花は見当たらず葉のみで終焉ですか!気を撮り直し大暑山山頂へに向かう。



山頂で集合写真を撮ろうとしたら単のハイカーが登ってこられたので撮影を依頼したところびっくりです!
先週下見の時にかおりさんたちが撮って頂いた方となんと同一人物でした。(かおりさん提供)
小塩山方面の登山道はコバノミツバツツジが満開です。
途中の鞍部でランチタイム(この場所は先週の下見でランチされた所です)



初めて出会ったウグイスカズラと満開のコバノミツバツツジ


炭の谷のカタクリの群生地へ入るとボランティアさんから台風の被害で倒木が多く荒れて困っているとのこと。
群生地の説明でニリンソウが見ごろですよと教えていただきました。保護活動に感謝です。
カタクリは開花していましたが大半が色褪せて終焉状態でしたが、ラッキーなことに蜜を吸いに来たギフチョウを
撮ることができました。
カタクリとシハイスミレ


ギフチョウとカタクリ


ミヤマハコベとニリンソウ


雲が広がり始め風も出てきたのでNの谷に向かわず下山することに。
天皇陵道を下り金蔵寺分岐を左へドンドン下り、展望地で一休み、ここでかおりさんがシュンランをと・・・。
レレレ~記憶違いでそのまま下ります。



獣除けのゲートを出ると竹林が続きます。ニョキニョキとタケノコが顔を出していますが次世代に置いているのかな?
やがて縦貫道の上に出ると正法寺のの境内です。



縦貫道の上から振り返ると登ってきた大暑山と小塩山の姿がくっきりと見えます。



正法寺境内は八重桜、藤が真っ盛りです!




素晴らしい八重桜と藤棚を眺めつつ正法寺を抜けて大原野神社に戻ってきました。(かおりさん提供)
駐車場でM&Mさんと再会を期してお別れ、KENさんの車でかおりさん、稲荷山のるり子さんは向日町駅でお別れし
私は、高槻駅まで送っていただきました。(KENさん、ありがとうございました。)
下山まで雨は降らず、山のベテランさん達と山談議と花めぐりの楽しい1日でした。
案内役のかおりさん有難うございました。(下見を含め3度の西山行き、お疲れさまでした。)



スポンサーサイト
~ Comment ~
春の西山詣では!
権兵衛さん、お早うございます!
先日の西山来訪お疲れさまでした。
今年は残念ながら私は参加できませんでしたが来年は是非、同行したいと思います。
さて、今年の異常に早い花の開花はビックリです。
直接、高い山は行かれないので情報だけですが1~2週間は早そうです。
直に比良でのシャクナゲや北山の山芍薬など開花して見ごろを迎えるでしょうね。
乗り遅れないようGETしてください。
ではでは又❀
先日の西山来訪お疲れさまでした。
今年は残念ながら私は参加できませんでしたが来年は是非、同行したいと思います。
さて、今年の異常に早い花の開花はビックリです。
直接、高い山は行かれないので情報だけですが1~2週間は早そうです。
直に比良でのシャクナゲや北山の山芍薬など開花して見ごろを迎えるでしょうね。
乗り遅れないようGETしてください。
ではでは又❀
- #618 ヨネちゃん
- URL
- 2018.04/17 07:39
- ▲EntryTop
西山レポート
権兵衛さん、おはようございます。
土曜日は山日和、花日和でしたね。
お写真からギフチョウの舞とカタクリの妖艶さが伝わってきました。
春の花巡りが続々と・・・忙しいですね。
土曜日は山日和、花日和でしたね。
お写真からギフチョウの舞とカタクリの妖艶さが伝わってきました。
春の花巡りが続々と・・・忙しいですね。
雨に合わずに
てるみさん、こんにちは
お会いできず残念でしたが、天気も何とか雨に合わずかおりさんの案内で
ベテランさんたちと花めぐりを楽しめよかったです。
またの再会を楽しみにしています。
お会いできず残念でしたが、天気も何とか雨に合わずかおりさんの案内で
ベテランさんたちと花めぐりを楽しめよかったです。
またの再会を楽しみにしています。
- #620 権兵衛
- URL
- 2018.04/17 13:50
- ▲EntryTop
花巡り
よねちゃん、シュンランに会ってきましたよ!
でも、うまく撮れずピンボケばかりでしたよ。課t栗は終焉状態でしたが、ギフチョウに会えて
ほんとによかったです。案内のかおりさんには感謝感謝です!
次は比良の花めぐりですね。
ヨネちゃんとご一緒できずほんとに残念でしたが、来年はよろしくお願いいたします。
でも、うまく撮れずピンボケばかりでしたよ。課t栗は終焉状態でしたが、ギフチョウに会えて
ほんとによかったです。案内のかおりさんには感謝感謝です!
次は比良の花めぐりですね。
ヨネちゃんとご一緒できずほんとに残念でしたが、来年はよろしくお願いいたします。
- #621 権兵衛
- URL
- 2018.04/17 13:57
- ▲EntryTop
ギフチョウに会えて
しーちゃん、こんにちは
お会いできず残念でした。何とか雨に合わずにラッキーでした。
カタクリは終焉状態でしたが、ギフチョウに会えてよかったです。
次回は比良に反巡りかな?それとも金剛山かな?
またの再会を楽しみにしています。
お会いできず残念でした。何とか雨に合わずにラッキーでした。
カタクリは終焉状態でしたが、ギフチョウに会えてよかったです。
次回は比良に反巡りかな?それとも金剛山かな?
またの再会を楽しみにしています。
- #622 権兵衛
- URL
- 2018.04/17 14:02
- ▲EntryTop
藤も
権兵衛さん こんにちわ。
御写真がお上手で楽しませていただきました。
権兵衛さん KENさん M&Mさん お会いしたかったな。
またの機会を楽しみに、~♪
シャッターをお願いした方が 前の週と 同じ方だったなんて!
びっくりですね。
毎週小塩へ登っておられるのかな。
また 花の山でお会いしましょう。
ありがとうございました。
御写真がお上手で楽しませていただきました。
権兵衛さん KENさん M&Mさん お会いしたかったな。
またの機会を楽しみに、~♪
シャッターをお願いした方が 前の週と 同じ方だったなんて!
びっくりですね。
毎週小塩へ登っておられるのかな。
また 花の山でお会いしましょう。
ありがとうございました。
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
こんばんわ。
土曜日決行で 正解でしたね。
日曜日は朝遅くまで 雨が残りました。
カタクリ が もうピークが過ぎていたとか。
ニリンソウが満開でよかったですね。
参加できたから 裏明神以来に KENさん 権兵衛さんにお会いできたかも、で
残念でした。
家族が明日から出張でして おとなしくしておりました。
レポの続きまっておりまーーす。
ありがとうございました。